島根の旅 その4 - 森山窯へ
2012年8月29日 水曜日

永見窯を後にして森山窯へ行きました。
島根の温泉津にある森山窯。大きな登り窯があるやきものの里です。

お伺いした時には、森山さんがちょうど高付皿を作っていたところでした。


森山窯にお邪魔すると、毎回とても温かく素敵なおもてなしをして頂くのですが、今回はシャーベット!高付皿に盛られ、ミントも添えられて何とも美しい!とても暑い日だったので氷たっぷりのお水と一緒に。

この時間は、作業をされている森山さんもご夫婦揃って時間を共にして下さいます。嬉しいおもてなしです。
今回も轆轤を回している所でしたが、森山さんも一緒にお話をして下さいました。

いつも森山さんがおっしゃるのは「できるかぎり自然に近いものを作る」ということ。釉薬も灰などを使い地元ものでご自分で作られます。生き物がそうであるように、器も土から生まれ土に帰ると感じるのが森山窯です。

作業場や隣の展示場には、いつも素敵な草花が奥様によって生けられています。
このミルク入れも可愛らしい!1人用のポーションにぴったりです。
近々オンラインでもアップいたしますので、どうぞお楽しみに。
その場で注文をさせて頂いたのですが、あっという間に時間が過ぎ、気づくともう日が落ちていました。
温泉津の美しい景色。こんな素敵なところで森山窯の器は作られています。
