商品説明
益子の濱田窯 濱田庄司のもとで修行をしていた武内真木さん。
文字通り饅頭のお皿として本来作られていたまんじゅう皿は、濱田庄司が数多く手がけた器の一つです。
どっしりとした厚みと丸みのある形。黒釉の中に浮き出る柿打ちが民藝らしい器です。
饅頭はもちろんおかずやお漬物のお皿としてもいいですね。
ご注意
- この商品は一点ものではございません。個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。
- こちらの商品はネット専用の在庫のため、店舗と在庫共有しておりません。店舗の入荷状況につきましては工芸喜頓のホームページをご覧ください。
関連読み物
ニュースレター
ニュースレターを購読: