北窯 松田共司工房

北窯 松田共司工房

  • 沖縄県読谷村

略歴

1954年 沖縄県読谷村に生まれる
1974年 那覇市首里石嶺窯に入門する
1980年 読谷山焼共同窯 大嶺工房 大嶺實清氏に師事
1990年 読谷村座喜味に、宮城正亨・與那原正守・松田米司らと共に読谷山焼北窯を開き13連房の共同大窯を建築。共司工房を設立。
1995年 日本民藝協会賞受賞
2001年 第75回国展・国画賞受賞。以降毎年国展に出品
2002年 ロサンゼルスにて「現代日本民藝陶器新鋭作家展」に出展
2006年 第58回沖展 沖展賞受賞。以降、毎年沖展に出品
2007年 沖展準会員推挙
2008年 国展準会員推挙
2011年 読谷山焼「北窯」 倉敷民藝館賞受賞
2013年 第63回沖展準会員賞受賞・沖展会員推挙
2014年 ニューヨークのHICKOREE'S Galleryにて個展
2015年 国展会員推挙
2016年 第50回沖縄タイムス芸術選賞 大賞受賞
2018年 世界文化遺産座喜味城ユンタンザミュージアムにて個展
2019年 琉球王国文化遺産集積・再興事業「手ざわ」に携わる
2020年 CLAY Coffee&Galleryを読谷村に開設

沖縄生まれの沖縄育ち。沖縄の焼き物を探求し続ける松田共司氏。まさひろ工房 仲村まさひろ氏の親方(師匠)でもあります。
「やちむん」という言葉が沖縄の焼き物をさすことは、全国各地に知られるようになりましたが、沖縄の文化や習慣に則った焼き物が存在し、食器ひとつとっても造形に特徴があり、また土はもちろんのこと釉薬にも独自の文化があることは、まだあまり知られていないのかもしれません。そんな中、沖縄の焼き物を多くの人たちに知ってもらおうと日々仕事をしているのが松田共司氏そして1990年に共同窯として13連の登り窯を読谷山焼北窯として共に始めた兄弟である兄の松田米司氏。そして宮城正亨氏と与那原正守氏。この4人の親方を筆頭に、全国各地から沖縄の焼き物を学びに修行している若き陶工の方々によって、日々焼き物が作られています。

松田共司工房の様子。お弟子さんたち全員が見渡せる工房の中央に親方である松田共司さんの作業場があります。お弟子さんと言っても、10年以上のキャリアを持つ職人さん達もいますし仕事をしている様子はまさにチーム。それぞれの役割分担があり、沖縄の気持ちのいいお天気と心地よい風が通り抜ける工房では黙々と仕事が続けられています。この場所にいると、焼き物は自然の恵を主として人間の手によって形作られ、そして最後は登り窯というまた人間の手に及ばない自然へと委ねて焼きあがるのだということを再認識します。

並んでいるだけで楽しげな松田共司工房の焼き物。日々の生活は、どれだけささやかな楽しいに気付けるかで変わると思いますが、共司工房の焼き物はまさにそれを示唆し、自然への恩恵と自分を取り巻く環境への感謝を実感します。焼き物ひとつで、太陽を感じ風を感じ、大地や鳥の鳴き声にまで気持ちが向くそんな松田共司工房の焼き物。是非感じていただければと思います。

フォトギャラリー


ギフトラッピング

日々の暮らしではギフトラッピングを承っております。

ご利用方法

ニュースレター

ニュースレターを購読:

買い物かご

現在、買い物かごには何も入っていません。