ブログ

GREEN PARK PICNIC

2014年5月21日 水曜日




とうとう今週末です!
5月24日(土)に静岡県藤枝市の駅前公園で恒例となりました「GREEN PARK PICNIC」が開催されます。

「日々の暮らし」も、今回のテーマ「TEA PARTY」に合わせて器をセレクトし販売します。
そして、気持のいいメンバーと空間による「GREEN PARK PICNIC」に合わせて、器以外も持って行きます。
どうぞお楽しみに。

芝生が広がるとても気持のいい空間です。
どうぞ、お友達、ご家族、もちろんお一人でも是非遊びにいらして下さい。

GREEN PARK PICNIC
日時:5月24日(土)朝8時から夕方5時まで
場所:藤枝駅前公園(静岡県藤枝市)

* 工芸喜頓は5月24日(土)営業しております。

「森、道、市場」無事終了いたしました。

2014年5月16日 金曜日



こんにちは
先週末、愛知県の蒲郡で開かれた「森、道、市場」が無事終了しました。



初日は風が比較的強く、砂浜から吹いてくる砂と格闘しながらの開店となりました。
午後になると風も止み、次は太陽が照りつけます。
まるで絵本を読んでいるかの様に、風や太陽がやってきました。

嬉しい事に「日々の暮らし」を見て下さっているお客様が何人もイベントにお越し下さいました。
このイベントは会員制で事前にチケットを購入しなくては入場できません。
当日券は発売されなかったので、オークションでは数万円の高値で売られていたとも聞きます。
本当に嬉しい出会いでした。ありがとうございました。



太陽の下、海の前、芝生の上... 目の前にはたくさんのテントが並び
遠くにはミュージシャンの方々が交代交代に演奏していました。
私たちも器を売りながら音楽も楽しませて頂きました。



土から生まれた焼き物は太陽の下が似合いますね。
沖縄の焼き物は、まるで自分たちの生まれ故郷に戻って来たかのように生き生きしているように見えましたし、小代焼ふもと窯 井上尚之さんの器も小鹿田焼の器も太陽を浴びて器が喜んでいるかのようでした。

そして、おこがましいですが馬の目皿や三彩など美しい愛知県の瀬戸本業窯の器を、愛知県や近郊にお住まいのまだご存じない方にご紹介できたのもとても嬉しく感じました。多くの方が「これいい!」と手にとって下さいました。

沖縄のガラス、奥原硝子と清天のガラスも太陽の下とても光り輝いていました。
ガラス工房清天は社長から、昨年末にスタッフ全員を諸事情で全員解雇し、とても腕のいい職人を雇ったのでいい仕事を期待していて下さいと言われていました。その成果が見られた更に力強い清天のガラスは、多くの方々が手にとってらっしゃいました。




次は秋にまた開催されると思います。
その際にまたお会いできたら嬉しいです。

*写真は全て「森、道、市場」を介して、会場のラグーナ蒲郡撮影によるものです。

今週末は「森、道、市場」に出店します

2014年5月8日 木曜日



今週末、5/10(土)、5/11(日)は愛知県蒲群市のラグーナビーチ(大塚海浜緑地)で開かれるフェスティバル「森、道、市場」に出店します。

この「森、道、市場」。
たくさんのミュージシャンのLIVEを聞きながら、キャンプをしながら、そしてくつろぎながら海辺で思い思いに過ごすことができるイベントです。そして全国各地から集まった多くの店舗と飲食店が軒を連ねる会員制(事前にチケット購入必須)のイベントで、美味しいものも味わえショッピングも楽しめてしまうのです。蒲群市の地域活性化を狙ったイベントでもあるので、チケットがとてもリーズナブルで、1万人ほどの来場者があるとのこと。

「日々の暮らし」も2日間、空の下で器を並べて出店します。
土から作られたものを自然の中で販売するというのは、とても自然な形だと思っています。
私たちもこのイベントをリラックスして心から楽しみたいと思っています。
どうぞお立ち寄り下さい。

また、「日々の暮らし」で掲載されている商品でご覧になりたい商品等ございましたら可能な限り会場へ持って行きますので、5/9(金)午後6時頃までにご連絡下さい!

さて、こちらが先日公開された当日のMapになります。


イベントの詳細は、こちら「森、道、市場」のホームページをご覧下さい。
http://mori-michi-ichiba.info/index.html

「惣堂窯 掛谷康樹展」つづき...

2014年4月25日 金曜日

遠方で行けないので... というお客様や、体調が優れず行けないというお客様など「日々の暮らし」のお客様からお問い合わせを頂いておりましたのに、つづき...というタイトルをつけながら、なかなかアップできず申し訳ありません。
いくつか画像をアップさせて頂きます。画像の中ですでに完売しているものもありますが、何か気になるものがございましたらメール等にてお気軽にお問い合わせ下さい。在庫がございます限り対応させて頂けたらと思います。

会期中に、すでに掛谷さんから1度追加で商品を送って頂きましたが、商品をまた追加で送って頂きました。届き次第補充しておりますので枚数もございます。
会期最終日の日曜日まで、どうぞお楽しみ下さい。

また、最初は大胆な柄から目がいくかもしれませんが、お天気がいいのでご来店頂ける方は是非手にとって自然光で商品をご覧下さい。

わが家では掛谷さんの大胆な練上げから繊細な線の練上げまで幅広く毎日使っていますが、合わせる器や朝食に使うか夕食に使うかなどで使いたくなる器は変わるものです。

そして、掛谷さんの轆轤の仕事として今回並ぶ花器なども優しいふっくらとしたシルエットのものが並びます。
じっくり手にとってご覧頂ければと思います。






















「練上の器 惣堂窯 掛谷康樹展」が始まりました

2014年4月22日 火曜日















箸入れですが、花器としても素敵です。

「練上の器 惣堂窯 掛谷康樹展」が、工芸喜頓にて4月19日(土)より始まりました。
会期中は12:00より18:00まで休まず営業しております。
4月27日(日)まで行っておりますので、どうぞお立ち寄り下さい。


ギフトラッピング

日々の暮らしではギフトラッピングを承っております。

ご利用方法

ニュースレター

ニュースレターを購読:

買い物かご

現在、買い物かごには何も入っていません。