ただいまのご注文は1月6日(月)以降の発送となります。
ご了承ください。
商品説明
自家製の藍と山桃、シリアスを染料として用いた色鮮やかな木綿100%の手織りテーブルセンターです。房を含めて横幅49cm、房を含めないと横幅40cmほどのサイズですので花瓶を添えて。また落雁を入れた蓋ものなどを添えても美しいでしょう。
出西織 多々納工房は祖母 桂子さん、母 昌子さん、孫 朋美さんの親子3代に渡り受け継がれています。
初代 多々納桂子さんは出西窯の創業者の1人である多々納弘光氏の奥様です。1954年に倉敷民藝館附属工芸研究所(現:倉敷本染手織研究所)に入所し、所長の外村吉之介氏のもとで1年間手織染の修行を経た後、翌1955年に出雲に戻り出西織 多々納工房を立ち上げられました。
現在は昌子さんと朋美さん親子が本染手織の仕事を引き継ぎ、綿を栽培し、収穫した綿を手で紡いで糸にした後、草木染めはカテキューや山桃また季節に応じて梅など。藍染めは、原料となる藍藻(あいすくも)を甕に入れて温めた灰の灰汁を少しずつ足しながら菌の増殖環境を整え発酵させ藍液を作り、酸化と還元を繰り返しながらの染めの作業に入ります。
藍は色落ちすると言われますが、それは人造藍の混合によるもので自然な藍が十分発酵し良く建ったものはしっかりと染着し色落ちはほとんどいたしませんのでどうぞ安心してお使い下さい。またご購入のお客様には工房により作成された取り扱い方法とプロフィールを兼ねたものを同封しております。どうぞご使用前にご一読下さい。
【ご使用にあたり】
- 直射日光があたる場所でのご使用は、色褪せの原因となりますのでお控え下さい。
- 天然染料の織物は、長くお使いいただくと経年変化で色が少しずつ変化していきます。それも共に過ごした結果として愛でて頂ければと思います。
- 藍染めのものは、洗うと灰汁の濁りが抜けより明るく澄んだ色に変化していきます。頻繁に洗うものではありませんが、お洗濯の際は中性洗剤を薄めて使いおし洗いして下さい。
ご注意
- お届けする商品は、こちらに掲載している画像の商品です。
- こちらの商品は店頭にはございません。
関連読み物
ニュースレター
ニュースレターを購読: