ブログ

買付けの旅 - 湯町窯へ

2016年8月18日 木曜日


8月2週目より、買付けおよび夏期休暇で中国地方へ来ています。
東京とは違う「暮らし」と「仕事」そして「普遍的な美しさ」を感じ再認識する旅でもあります。

島根県の玉造温泉近くにある湯町窯へお邪魔しました。
お盆休みだった事もあり、多くのお客様が全国各地からご来店されていました。
連日の大変な猛暑に多くのお客様とお疲れのはずの福間さんですが、島根の松江出身のテニスプレーヤー
錦織選手がオリンピックで銅メダルを取ったので、何とも嬉しそうでした!

ペリカンタイプのピッチャーに、ぷっくりとした可愛らしい形の受け皿とエスプレッソカップ
圧倒的な美しさに見入ってしまう楕円鉢、シンプルで使い易い無地の取り皿など色々と入荷します。
今しばらくお待ち下さい。

買付けの旅 - 袖師窯へ

2016年8月17日 水曜日




8月2週目より、買付けおよび夏期休暇で中国地方へ来ています。
倉敷を起点として、東京とは違う「暮らし」と「仕事」そして「普遍的な美しさ」を感じ再認識する旅でもあります。

島根の松江にある袖師窯にお邪魔しました。
お客様や時代に求められる器を、熟練した技術を持った職人たちが日々繰り返しの仕事をし、形にしていく袖師窯。

今回は定番の十草鉢から、花器、先代による一点もののお皿まで色々と入荷します。
入荷まで今暫くお待ち下さい。

買付けの旅 - 美しい倉敷の景色

2016年8月15日 月曜日






8月2週目より、買付けおよび夏期休暇で中国地方へ来ています。
倉敷を起点として、東京とは違う「暮らし」と「仕事」そして「普遍的な美しさ」を感じ再認識する旅。

買付けの旅 - 惣堂窯 掛谷康樹さんの工房へ

2016年8月14日 日曜日



8月2週目より、買付けおよび夏期休暇で中国地方へ来ています。
倉敷を起点として、東京とは違う「暮らし」と「仕事」を感じる旅。

先日、実店舗「工芸喜頓」にて開催した惣堂窯 掛谷康樹さんの個展を無事終え
今回は御礼を兼ねて掛谷さんの工房へお邪魔しました。

御礼と言いながら、お互いが話し合う内容はすでに次の個展に向けての確認事項。
お互いへの尊重がある上で、何を望み何を望まないかという感覚がある程度共通していると
議論が重ねられるのだと思います。

完成した器の印象と反して、掛谷さんの練上げの仕事はとても地道な仕事の連続です。
現在47歳の掛谷さんは、一般的に定年と言われる60歳を目処に逆算して、あとどれだけ仕事が
できるかを常に考えていらっしゃいます。
妥協のない掛谷さんの仕事を、今後も是非継続して御覧頂ければ幸いです。



買付けの旅 - 倉敷堤窯 武内真木さんの工房へ

2016年8月13日 土曜日




8月2週目より、買付けおよび夏期休暇で中国地方へ来ています。
いつも通り倉敷をベースに、東京とは違う「暮らし」と「仕事」を感じる旅。
ここ倉敷は「暮らし」のお手本となる方が大勢いらっしゃいます。
そのお一人である倉敷堤窯 武内真木さんの工房へご挨拶に伺いました。


ギフトラッピング

日々の暮らしではギフトラッピングを承っております。

ご利用方法

ニュースレター

ニュースレターを購読:

買い物かご

現在、買い物かごには何も入っていません。