仕事
2014年11月29日 土曜日
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1417239886.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1417239714.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1417239829.jpg)
出西窯の器は登り窯やガス窯などを使い一つ一つ手作りで作られています。
写真を見て頂くと焼成にどれほどの薪が必要で、轆轤で形成した器を乾かす作業などいくつもの行程が必要だということがわかります。また、土や木、太陽に釉と自然の恵を借りて器が作られているということも見てとれると思います。そして何より、仕事とは形違えど同じであるということ。
もちろん、これはどの窯元でも見られる光景です。
しかし出西窯の器は、あまりにきれいに整っているが為に、そのように感じられない方も多いのではないでしょうか。
出西窯の器を使っている者としての視点で見ると、どれも絶妙のバランスで現代の生活にも合う器作りがされていることを改めて実感します。これか...と思うのです。見た瞬間から手作り感を感じるというよりは使うと手作りの物だと改めて気づく。そんな感じでしょうか。