ブログ

沖縄入りしました!

2013年12月18日 水曜日



沖縄入りしました!

沖縄に着くとあちらこちらで頂くのが、この「さんぴん茶」。そして私もすぐ購入してしまいます。
実は中身はジャスミン茶なんです。沖縄で多く食べられる豚肉や、沖縄のさっぱりしたお魚類ともとても相性のよいお茶ですよ。

本土も雪が降り寒い日々が続いているようですが、沖縄も肌寒い!と言っても、こちらの方々にとって真冬(13度ほど)という寒さで、東京から来た私たちにとっては、風は強いですがまだまだ過ごし易い気候です。コートもいりませんし、巻もの程度で十分。

今日から読谷村の陶器市が始まります。読谷村周りの窯元を回る予定です。また改めてご紹介させて頂きますね。
お天気が荒れないといいのですが...

最後にミニ情報。
沖縄に住んでいる友人に教えてもらった北谷町にあるハンバーガー屋さんGORDIE'S美味しかったですよ。

日本民藝館展へ行ってきました

2013年12月11日 水曜日



今月8日(日)から23日(月)まで、駒場の日本民藝館にて開催されている日本民藝館展を見に行ってきました。

「日々の暮らし」「工芸喜頓」にて取扱いのある窯元さんが出展された器を見るのは、売り手としてとても興味深く、作り手の方たちが作ったものをどういったポイントで良しとしているのかが分かり、時にはふむふむと考えながら、時にはニヤニヤと器を眺めながら見て回りました。

また売り手の器屋さん方が出展されている器を拝見すると、作り手の視点と売り手の視点の違いが垣間みれたようで、とても興味深く1点1点拝見しました。

具体的に言うと「美しい」「いい」と思う価値観は人それぞれだと思いますが、形や色、技量で陶工の皆さんは出展される器を選んでらっしゃるのかなと感じましたが、売り手の目線としてはそれだけではない偶然が生んだ美しさも出展する器選びに入っていて、それは買付ける際のポイントでもあったりするのですが、いつもと違った見方で器が見れるとてもいい機会でした。

そんな視点はともかくとして、日本の今の工芸品を見るとてもいい機会だと思います。それが日本民藝館という素晴しい場所で、購入もできるなんて。
入選作、準入選作はまだ購入できるものもありました。今月23日まで開催しています。是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

「倉敷堤窯 武内真木 作陶展」へ行ってきました

2013年12月4日 水曜日



11月30日から12月8日まで「銀座 たくみ」さんで開催されている「倉敷堤窯 武内真木作陶展」へ行って来ました。

「銀座 たくみ」さんの看板、サイケデリックでよき時代を感じ、好みです。
入り口の草履にも目が行き、ミニテーブルにも目が行き、韓国の壷にも目が行き。。。
なかなか店内へ入れません(笑)

いろいろと欲しいものがありましたが、ぐっとこらえて今回は倉敷堤窯 武内真木さんの辰紗の鉢を頂きました。


黄色やグレーが合いますね。
グレーの一輪挿しは、フランスのランドック地方の窯で購入したもの。
レモンは友人宅でなったものをお裾分けしてもらいました。

新しい器がわが家に加わり、またテーブルセッティングや何をもろうかと考えるのが楽しくなりました。
器のちからですね。

「銀座たくみ」での「倉敷堤窯 武内真木作陶展」は今週日曜日8日まで開催しています。
www.ginza-takumi.co.jp/

日常と器...

2013年12月3日 火曜日

ボブ東京での怒濤の1週間が終わり日常が戻ってきました。
陶器市開催中、家の事はほぼ何も手をつけれることができなかったので、まずは家の片付けから!

そして、私も好きな器のことを一個人として楽しむ日々が戻ってきました。
食事に合わせて。家に差し込む光に応じて。誰と食卓を共にするかなどなど、色々な状況や気分に応じて器を楽しんでいますが、こんな楽しい組み合わせに遭遇すると、ついニヤッとしてしまいます。
小皿が沖縄の北窯のもの。漆は骨董屋さんで買い求めたものです。




そして器屋周り!
まずは、お世話になるsmgさんに行って来ました。
今回は倉敷堤窯 武内真木さんのこぶりの急須と、欅窯 庄司さんの小皿、そして小鹿田焼 坂本工さんの小どんぶりを頂きました。


武内真木さんのこぶりの急須は、注ぎ口と持ち手のバランス。蓋の様子といい何とも愛らしいバランスがたまりません。呉須に指描のものを自宅用に頂きました。武内真木さんの器は自宅でも数多く愛用させて頂いているので、また一つ嬉しいアイテムが増えました。


そして楓窯 庄司さんのスリップ小皿。

庄司さんの器は、倉敷の民藝店「融/とおる」でいくつか買い求めた事があるのですが、この小皿も厚みとふちのさりげなさ。重量感といい好みのものでした。作り込み過ぎていない造形が好みの窯です。

翌日は、銀座 たくみで開かれている倉敷堤窯 武内真木さんの作陶展へお邪魔してきました。
それは次のブログでご紹介しますね。

第三回陶器市 ボブ東京にて始まりました!

2013年11月25日 月曜日




本日より、「日々の暮らし」第三回陶器市はじまりました。

東京では夕方からお天気が荒れると予報されていたにも関わらず、月曜日にも関わらずたくさんの方がお越し下さいました。

12月1日 日曜日まで、11:30から20:00まで開催しております。

皆様のお越しをお待ちしております。


ギフトラッピング

日々の暮らしではギフトラッピングを承っております。

ご利用方法

ニュースレター

ニュースレターを購読:

買い物かご

現在、買い物かごには何も入っていません。