島根へ - 森山窯
2013年2月22日 金曜日
毎回森山窯へお邪魔する度に、失礼だと思いながらもじ〜っとあちらこちら見てしまいます。
そして森山さんの作業する姿を、ずっと眺めていたいなぁと。
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464553.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464579.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464600.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464618.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464630.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464644.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464656.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464676.jpg)
![](https://www.hibinokurashi.com/images/blog/1361464704.jpg)
2013年2月22日 金曜日
毎回森山窯へお邪魔する度に、失礼だと思いながらもじ〜っとあちらこちら見てしまいます。
そして森山さんの作業する姿を、ずっと眺めていたいなぁと。
2013年2月21日 木曜日
お正月開け1月の島根
年始のお飾りはやはりいい。
世界中の人々に知ってもらいたいと思う。この風習。そして素晴しいお飾り。
出西窯のお飾り。素敵でした。
出西窯では他の窯ではあまり見られませんが、多くの若い陶工さんたちが作業している姿が多く見られます。
若い陶工さんたちが作業に打ち込む姿は、何十年と経験を積んだ陶工さんとはまた違う新鮮なエネルギーでした。
そして目の動き。これが若い方々は早いんだなぁと。それがあの動く波動みたいなものを作業場に生み出しているのかと感じました。熟練の陶工さんと若い陶工さんが一緒に作業に集中する姿。とても新鮮に拝見させて頂きました。
2013年2月20日 水曜日
1月の島根。
湯町窯へ初めて電車で行ってみました。
車とは違う景色... 電車の旅もいいものですね。
2013年2月20日 水曜日
森山窯で長年使われているのを見てずっと気になっていた森山ロクロ工作所の木工品
さりげなく、でもとても年月をかけて作られた日用品。黒柿の木で作られたもののあまりに美しいこと!
美しい農村の景色と濃霧の後に巡り会えた木々。感謝感謝です。
2013年1月30日 水曜日
先日のボブ東京での第二回陶器市には本当にたくさんの方にお越し頂きました。どうもありがとうございました。
ニュースレターを購読:
再入荷しましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください