ブログ

第二回陶器市開催中!

2013年1月23日 水曜日


祐天寺のボブ東京で現在開催中です!
27日(日)まで!


「日々の暮らし」第二回陶器市
日程:2013年1月22日(火)〜 27日(日)11:30〜20:00まで
取扱い窯:森山窯、湯町窯、読谷山焼北窯、袖師窯、小鹿田焼、倉敷堤窯、掛谷康樹、井上尚之、永見窯、俊彦窯、まゆみ窯、平山元康
場所:ボブ東京 〒153-0065 東京都目黒区中町2-44-16 Tel: 03-3715-6454
アクセス:東急東横線 祐天寺駅から徒歩8分。詳しくはこちらから
ボブ東京ホームページ:http://www.bob-tokyo.com
お問い合わせ:商品等に関するお問い合わせは、「日々の暮らし」までメールまたはお電話03-6805-3737にてお待ちしています。

facebookページもご覧下さい。
http://www.facebook.com/hibinokurashi

沖縄の名陶 上江洲茂生(うえずしげお)さん

2013年1月4日 金曜日


沖縄から戻りしばらく時間が経過してしまいましたが、やはり沖縄での素敵な出会いを書き留めておきたくて、おくればせながらブログにアップしました。年末の沖縄滞在中に、読谷 座喜味に登り窯を構えてらっしゃる上江洲茂生さんのところにお邪魔しました。

茂生窯 窯主の上江洲茂生さん


沖縄入りしてから、数度に渡り目にし、また実際一目惚れし自宅用にもお皿を数枚購入した上江洲さんの器。

* 上2枚が上江洲さんのお皿です

壺屋焼の伝統的な窯元、仁王窯の小橋川永昌氏の元へ弟子入りされ、すでに陶歴は40年以上という沖縄を代表する陶工さんのお一人です。沖縄の土っぽさは残りつつ、上江洲さんのお人柄でしょうか。優しさと熟練さが器ににじみ出ていて、ほっとする器という印象を受けます。




按瓶やお皿など色々「日々の暮らし」で、ご紹介できればと思っています。
どうぞご期待下さい。

あっという間に大晦日になりました。

2012年12月31日 月曜日


まだ沖縄や島根、熊本、大分と数々回っている買付け先の様子もブログに載せれてませんが、もうあっという間に大晦日になってしまいました。

今年も一年本当に楽しく過ごさせて頂きました。一年あちこちと回らせて頂いた窯元先で、生活とは?と考える機会を頂きました。これからも生活に沿った自然に近い大らかな器を、マイペースにご紹介させて頂けたら幸いです。

2012年も、もう数時間で終わってしまいますが、1年間どうもありがとうございました。
新年2013年も、どうぞよろしくお願いいたします。

日々の暮らし

「日々の暮らし」第二回陶器市開催決定!

2012年12月28日 金曜日



「日々の暮らし」 第二回 陶器市を開催いたします!

おかげさまで大盛況で終了した7月に引き続き、今回も冬の陶器市をボブ東京にて開催いたします。
前回ご紹介していない窯元の器や、まだサイトに載せていない商品なども多数販売いたします。
この機会に是非お手に取って器をご覧下さい。

<詳細>
日程:2013年1月22日(火)〜 27日(日)11:30〜20:00まで
取扱い窯:森山窯、湯町窯、読谷山焼北窯、掛谷康樹、井上尚之、永見窯、俊彦窯、小鹿田焼、倉敷堤窯、まゆみ窯、平山元康ほか

場所:ボブ東京 〒153-0065 東京都目黒区中町2-44-16 Tel: 03-3715-6454
アクセス:東急東横線 祐天寺駅から徒歩8分。詳しくはこちらから
ボブ東京ホームページ:http://www.bob-tokyo.com

会期中、「日々の暮らし」の器を使った「日々の暮らし定食」をご用意しております。ボブ東京の丁寧に作られた美味しい食事も是非この機会にお楽しみ下さい。また定番「ボブコーヒー」も「日々の暮らし」のコーヒーカップでお楽しみ頂けます。是非、お食事だけでなくコーヒータイムもいかがでしょうか?

陶器市のお問い合わせ
日々の暮らし http://www.hibinokurashi.com/
電話: 03-6805-3737
Email: contact@hibinokurashi.com

是非お誘い合わせの上、お越し下さい。
お待ちしております。

第32回 読谷山窯&北窯陶器市

2012年12月21日 金曜日

今回、沖縄入りした理由は、12月14日から16日の3日間開かれる読谷山焼&北窯陶器市。

「今年は珍しく3日間通してお天気が良かったね。こんなのどれぐらいぶりだろう」とおっしゃっていた北窯の松田 共司さん。1回目の陶器市は、台風でテントが吹き飛ばされる程だったとか。




北窯の宮城 正享(みやぎまさたか)さん。宮城さんの器から感じるのは、ずばり沖縄の自然、風土。男らしく力強い印象の器を作られます。






北窯の松田共司さん。共司さんの器はとてもモダンで、沖縄の伝統的な器の形と組み合わさると共司さん色になる気がします。現代の生活や他の窯の食器とも合わせ易く、眺めても使っても気持ちのいい器です。






北窯の松田米司さん。米司さんとお話していると全てをメモにおさめたくなるほど。皆が家族であり仲間という気分になる素敵な方です。双子の共司さんとは、また違うモダンさと知的さ。そして温かさが感じられる器作りをされています。






沖縄の人たちや風土が感じられる北窯の器が、到着するのが今から楽しみです。
器だけでなく、沖縄の空気も一緒にお届けできたら... と切に思った沖縄の旅でした。


ギフトラッピング

日々の暮らしではギフトラッピングを承っております。

ご利用方法

ニュースレター

ニュースレターを購読:

買い物かご

現在、買い物かごには何も入っていません。